こんなことを話してきました

 

このページは、いろいろな場所で話してきたものの記録です。主には、NPOや自治体関係、それに学会などでの講演、シンポジウム・研究会での報告などです。どんなところでどんなことを話してきたかという一覧と同時に、そのときに使ったPowerPointなどをできるかぎり掲載します。PowerPointのアイコンをクリックすればご覧いただけます。

 

 

日付 講座名・シリーズ名等 講演・報告題目 役割 資料 主催者 場所
201510/31 5th International Symposium on Environmental Sociology in East Asia Community as the resilient factor?: The diverse role of communities in the recovery process from the 2011 tsunami in Japan 口頭発表 5th International Symposium on Environmental Sociology in East Asia Tohoku University
2015/7/25   聞くことから始めよう! 聞き取り調査はどう進めればよいのか 講演   石巻市北上地区復興応援隊 石巻市
2015/1/16 さっぽろ自由学校「遊」世界あっちふらり、こっちふらり 勉強!する旅はおもしろい 講演   さっぽろ自由学校「遊」 さっぽろ自由学校「遊」
2014/7/2 さっぽろ自由学校「遊」大人の作文教室 研究者によるルポ・ライティング 講演 さっぽろ自由学校「遊」 さっぽろ自由学校「遊」
2014/6/10 14th Congress of the International Society of Ethnobiology Citizen science for sustainable social-ecological systems, from Japanese experience 口頭発表 International Society of Ethnobiology Bumthan, Bhutan
2014/5/25 北海道大学サイエンスカフェ・札幌 かつお節と日本人 講演 北海道大学CoSTEP(科学技術コミュニケーションユニット) 紀伊國屋書店札幌本店
2013/12/18 さっぽろ自由学校「遊」 大人のための社会学 かつお節の社会学 講演 さっぽろ自由学校「遊」 さっぽろ自由学校「遊」
2013/12/17 NHK「視点・論点」 意外なかつお節の歴史   ホームページによる原稿公開 NHK (放映)
2013/12/1 国際開発学会第24回全国大会・企画セッション「大学における開発教育とディシプリン」 多元性の中での開発教育・社会学教育のゆくえ――大学教育におけるグループディスカッション手法の経験から 報告 国際開発学会 大阪大学
2013/12/7 聞き書きと市民調査の勉強会「聞いて、記録し、そして活かそう」 聞き書きからはじめる地域づくり 講演 鹿児島大学鹿児島環境学研究会・環境省 奄美市住用総合支所
2013/11/30 京都大学・地球環境フォーラム コモンズというしくみ -自然、地域社会、そして復興 講演 京都大学地球環境学堂 京都大学
2013/11/2 International Symposium on Environmental Sociology in East Asia 2013 What makes social-ecological systems robust? - A case study of natural resources management in the Kitakami area of northern Japan 口頭発表 International Symposium on Environmental Sociology in East Asia 2013 Hohai University, Nanjing, China
2013/10/30 さっぽろ自由学校「遊」 大人のための社会学 震災と復興の社会学~被災地では何が起きているのか~ 講演   さっぽろ自由学校「遊」 さっぽろ自由学校「遊」
2013/10/2 さっぽろ自由学校「遊」 大人のための社会学 自然の社会学~なぜ環境保全はうまくいかないのか 講演   さっぽろ自由学校「遊」 さっぽろ自由学校「遊」
2013/10/5 PARCIC 復興はどこまできたか―北上町の復興から学ぶ―講座 北上に見る自然・コミュニティ、そして復興 講演   PARCIC PARCIC
2013/8/30 ESA (European Sociological Associateion) 2013 Torino Common property systems and resilience following disasters: case study of tsunami-hit villages in Kitakami area of Miyagi, Japan 口頭発表   ESA (European Sociological Association) University of Torino, Torino, Italy
2013/7/7 喜茂別・歴史プロジェクトの会サイエンスカフェ 聞き書きの魅力と技法 講演   喜茂別・歴史プロジェクトの会 喜茂別町
2013/6/5 14th Global Conference of the International Associations fro the Study of the Commons Common property systems and resilience following disasters: case study of tsunami-hit villages in Kitakami area of Miyagi, Japan 口頭発表 International Associations fro the Study of the Commons Kitafuji, Japan
2013/3/10 「都市と生物多様性」研究プロジェクト 公開シンポジウム「生物文化相互作用系がひらく地域の未来――農山漁村との交流から新しい都市のかたちを創る」 コモンズ・自然・復興:東北漁村地域から見る生物文化多様性 基調講演   国連大学高等研究所いしかわ・かなざわオペレーティング・ユニット 金沢市・石川県政記念しいのき迎賓館
2013/3/9 北陸人類学研究会(日本文化人類学会北陸支部例会)第125回例会「復興支援とフィールドワーク」 復興支援とフィールドワーク:宮城県石巻市での経験から 講演   北陸人類学研究会 富山市・富山県民会館
2013/2/6 CoSTEP講義 参加型地域調査のすすめ 講義 (受講生によるまとめ) 北海道大学CoSTEP 北海道大学
2013/2/2 日本自然保護協会「現場から見えてきた復興と人と自然のかかわりと、自然保護の課題」(沼田眞賞授賞式特別セミナー) 宮城県石巻市北上町の自然・コモンズ・復興 講演 Ustream 日本自然保護協会 清澄庭園大正記念館
2013/1/26 日本建築学会東北支部公開研究会「地縁・浜縁 ―集落再興の道しるべ―」 集落生活のゆくえと新たな共助のしくみ 講演   日本建築学会東北支部 東北工業大学一番町ロビー
2013/1/25 文化人類学会課題研究懇談会「応答の人類学」公開研究会「地域・調査・コミットメント―かかわりの可能性を拓く」 地域における順応的なアクション・リサーチの提案 報告   課題研究懇談会「応答の人類学」・日本福祉大学アジア福祉社会開発研究センター 日本福祉大学名古屋キャンパス
2012/12/20 第11回応用倫理研究会(北海道大学) ズレから「ずらし」への順応的ガバナンス: 自然資源管理の合意形成とプロセスデザインをめぐって 報告   北海道大学応用倫理教育研究センター 北海道大学
2012/11/3 日本ジオパーク全国大会(室戸大会) 自然と地域社会の 心地よい関係のために 基調講演 YouTube 第3回日本ジオパーク室戸大会実行委員会 室戸市
2012/6/19 18th International Symposium on Society and Resource Management Common property systems and resilience following disasters:Case study of fishing villages in the Jusanhama area of Miyagi, Japan 口頭発表     University of Alberta, Edmonton, Alberta, Canada.
2012/3/9 日本建築家協会東日本大震災復興支援活動報告シンポジウム「震災復興と専門家の連携」 宮城県石巻市北上町における集団高台移転計画にかかわって パネリスト 日本建築家協会 せんだいメディアテーク
2012/3/2 富山大学 3.11後の地域社会を考えるフォーラム 宮城県石巻市北上町における集団高台移転計画にかかわって 報告 富山大学地域生活学研究会 富山県民会館
2012/2/26 第3回えにわ食農交流フェスタ 地域を元気にする地域学のすすめ 基調講演 (主催者による、基調講演・鼎談のテープ起こし記録) えにわ食農交流フェスタ実行委員会 恵庭市民会館
2012/2/2 地域ESD学びあいフォーラム「震災から考える、コミュニティのあり方」   コーディネータ   環境省北海道環境パートナーシップオフィス 札幌市エルプラザ
2012/1/24 篠路チョボラ会新年大交流会 地域を元気にする地域学のすすめ 講演 篠路チョボラ会(札幌市北区) 篠路コミュニティセンター
2011/12/11 環境社会学会 シンポジウム「東日本大震災被災地に求められるもの――環境社会学はどのように貢献すべきか」 復興へのアダプティブ(順応的)なかかわりの中で考えたこと パネリスト 環境社会学会 関西学院大学
2011/10/25 「環境、人類生態與社會文化變遷」系列活動(環境・人類生態と社会・文化の変化」ワークショップ 自然環境と地域社会の相互関係:宮城県北上川河口地域の事例から 報告 國立中興大學人文與社會科學研究中心 台湾(台中)・中興大学
2011/6/15 International Symposium on Society and Resource Management  Managing a livelihood combination and common pool system: A case study of local sustainable development in fishing villages in the Jusanhama area of Miyagi, Japan 報告 ISSRM マレーシア・コタキナバル
2011/4/23 第63回民族自然誌研究会 コメント:半栽培の議論のどこをどう進めるべきか コメンテーター 第63回民族自然誌研究会 京都大学楽友会館
2011/3/27 グローバル環境問題をめぐる政策の動向と課題―地域社会との接合を目指して― これからの環境保全:半栽培と順応的ガバナンス 報告 京都大学地域研究統合情報センター共同研究「『仮想地球』モデルをもちいたグローバル/ローカル地域認識の結合」 京都大学稲盛財団記念会館
2011/3/19 観光人材ネットワーク形成セミナー in 洞爺 地域学のすすめ 基調講演 北海道胆振総合振興局 洞爺湖町洞爺総合センター
2011/3/10 日本生態学会シンポジウム:湖沼と湿地の自然再生:生態学が果たす役割と他分野との協働 コメント:自然再生と環境社会学的視点 コメント 日本生態学会 札幌コンベンションセンター
2011/3/8 日本生態学会大会 自由集会:湿地をめぐる生態学と人文・社会科学の接点を探る 湿地をめぐる環境社会学的視点 報告 日本生態学会 札幌コンベンションセンター
2011/3/4 菜縁セミナーその2:イキイキとした地域づくりの知恵と技、教えます シアトルのコミュニティ・ガーデンから 講演 NPO法人人まち育てI&I 札幌エルプラザ
2011/2/8 映画「こつなぎ---山を巡る百年物語」札幌上映会 こつなぎからコモンズへ 講演 Sapporo「こつなぎ」上映実行委員会、北の里山の会・ハーモニスト みんたる
2011/2/6 図書館と環境を考えるフォーラム 地域を支える図書館へ ~環境とつながる「調べる学習」を通じて~   パネリスト   財団法人 北海道環境財団 ・ 札幌市中央図書館 札幌市中央図書館
2010/12/15 The Third International Conference on Forest Related Traditional Knowledge and Culture in Asia Legitimacy and environmental governance: A case study of the reed bed of Kitakami River 発表   Organizaing Committer of the Third International Conference on Forest Related Traditional Knowledge and Culture in Asia 金沢市・しいのき迎賓館
2010/12/11-12 地域を『もっと』元気にする調査法を学ぶワークショップ   講師・ファシリテーター 開発教育協会 安平町追分公民館
2010/11/27 東京大学「sustainabilityと人文知」 シンポジウム コメント   東京大学「sustainabilityと人文知」 東京大学
2010/11/23 さっぽろ自由学校「遊」「コミュニティ・オーガナイザーになろう!」 聞き取り調査からのまちづくり 講演 さっぽろ自由学校「遊」 さっぽろ自由学校「遊」
2010/11/20 金沢大学能登里山マイスター養成プログラム 地域調査のすすめ:人と自然のこれからのために 講演 金沢大学能登里山マイスター養成プログラム 金沢大学能登学舎
2010/11/19 金沢大学能登里山マイスター養成プログラム「地域づくり支援講座」 自然の多様性とコモンズ 講演 金沢大学能登里山マイスター養成プログラム 能登空港
2010/11/19 金沢大学能登里山マイスター養成プログラム意見交換会「能登流「使える里山論」のために」 里山モデルを超えて? あるいは里山モデルとのつきあい方 話題提供 金沢大学能登里山マイスター養成プログラム 金沢大学能登学舎
2010/11/17 日高町ひだからガイド養成講座 地域学のすすめ 講演 日高町ひだからガイド養成講座 日高町
2010/9/6 職業訓練講座 自分たちで地域を調査しよう! 講義   ワーカーズコープ 札幌市
2010/9/5 COP10社会と学術の対話フォーラム 生物多様性とコモンズ~生態系サービスと地域社会~ 講演   生物多様性条約第10回締約国会議支援実行委員会、名古屋大学 名古屋大学
2010/9/2 「政策企画」 情報収集・調査のポイント 講義   市町村アカデミー 市町村アカデミー
2010/8/29 南幌町まちづくりワークショップ   コーディネータ   南幌町 南幌町
2010/8/24 XXIII IUFRO World Congress Interaction between forest resource use and social systems: Based on a case study of the Solomon Islands 報告   IUFRO (International Union of Forest Research Organizations) ソウル・COEX
2010/8/21 のぼりべつまちづくりサポーター養成講座 自分たちで調べる技術~まちづくりのための調査入門 講師   NPO法人登別自然活動支援組織モモンガくらぶ 登別市市民活動センター
2010/5/30 ここから始めるフェアトレードライフ 途上国住民の生活から考えるフェアトレード 講演 フェアトレードフェスタinさっぽろ実行委員会 札幌エルプラザ
2010/5/10 南幌町社会教育審議会3部会合同会議 計画策定で求められる調査力 ~聞き取り調査の意義と手法~ 講師・ファシリテータ   南幌町教育委員会 南幌町
2010/5/7 聞 き書きをしよう! 入門から実践へ~北海道の市民活動をたどる~ 聞き書きの意義と魅力 講師   さっぽろ自由学校「遊」 さっぽろ自由学校「遊」
2010/5/6 生 物多様性と私たちの社会~北海道から名古屋COP10へ~ 生物多様性とコモンズ~生態系サービスと地域社会~ 講師   さっぽろ自由学校「遊」 さっぽろ自由学校「遊」
2009/12/27 コミュニティ・ファシリテーション交流会 コミュニティ・ファシリテーションが今考えるべきこと:世帯・資源・固有の歴史 ソロモン諸島でのフィールドワークから 報告 コミュニティ・ファシリテーション交流会 東京・早稲田奉仕園
2009/12/18 第3回東洋大学地域連携シンポジウム・紙をとおして結ぶ大学、地域、アジア紙プロジェクト・学生を主体とするフィールドワークの試み 地域住民と一緒に自然環境を考える-市民と紡ぐ学問とフィールドワーク 特別講演 東洋大学社会学部社会文化システム学科・紙プロジェクト 東洋大学
2009/12/2 平成遠友夜学校 かつお節から見えてくる世界:暮らしの中のグローバル化 講義 北海道大学・平成遠友夜学校 北海道大学
2009/11/19 生涯学習推進研修講座・地域の教育力を高める計画策定の在り方 計画策定で求められる 情報収集力とデザイン(立案)力 基調講演 北海道立生涯学習推進センター 札幌市・北海道立生涯学習推進センター
2009/11/10 深川市職業訓練講座 自分たちで調査しよう! 講義・実習   深川市・ワーカーズコープ 深川市
2009/11/2 The Second International Conference on Forest-Related Traditional Knowledge and Culture in Asia Various uses of natural resources and the common property system: a case study of natural resources in malaita, solomon islands 報告 Kunming Institute of Botany (KIB), Chinese Academy of Sciences (CAS) 昆明(中国)
2009/7/6 15th International Symposium on Society and Resource Management  Legitimacy and environmental governance: A case study of the reed bed of Kitakami River, Japan 報告   ウィーン(オーストリア)
2009/3/22 第14回(2008年度)生態人類学会研究大会 半栽培・地域組織・レジティマシー―宮城県北上川河口地域のヨシ原を事例として 報告 生態人類学会 山梨県笛吹市
2009/3/11 やんばるの森を守り活かすために「市民調査」にできること!  社会-生態システムと 市民調査のすすめ 講演 やんばる国頭の森を守り活かす連絡協議会(CCY) 沖縄県国頭村
2008/12/17 企画事務(自治体職員研修) 情報収集・調査のポイント 講義   市町村アカデミー 千葉市・市町村アカデミー
2008/12/12 第3回観光創造コロキアム「観光地域づくりにおける他者のかかわりとレジティマシー」 地域づくりにおけるレジティマシーの問題について――主に自然環境保全をめぐって 報告 北海道大学観光学高等研究センター 北海道大学
2008/12/6 脱植民地期オセアニアの多文化的公共圏の比較研究  ソロモン諸島マライタ島のアブラヤシ・プランテーション開発計画にみる住民・政府・公共圏 報告 国立民族学博物館 国立民族学博物館
2008/11/15 ESDセミナー  「かつお節」を切り口にグローバリゼーションを考える 講師  (財)北海道国際交流センター(HIF) 函館市・(財)北海道国際交流センター(HIF)
2008/11/8, 29 NPO・地域力再生活動団体のための “力をつける”連続講座「知る・調べる」編 地域の課題を解決する“市民の調査” 実践講座・ワークショップ  講師・ファシリテータ   きょうとNPOセンター 京都市・ビルホーコー
2008/11/1 2008年度市民活動団体スタッフ養成講座 NPO・NGOスタッフトレーニング 市民調査の意義と実例 インタビューの手法 講義・ファシリテータ   北海道立市民活動促進センター 北海道立市民活動促進センター
2008/10/7 The 1st International Conference on Forest Related Traditional Knowledge and Culture in Asia  The Variety of Uses and Institutions: A Case Study of Natural Resources in Kitakami River Mouth Area, Northern Japan 報告 Korea Forest Research Institute, Seoul National University, Society for Forest and Culture, IUFRO Korea Forest Research Institute, Seoul, Korea
2008/9/17 市民の学問、民の思  宇井純と反公害自主講座運動、水俣病 講演    さっぽろ自由学校「遊」 さっぽろ自由学校「遊」
2008/8/3 吉野川汽水域シンポジウム~人々のくらしと河口及び沿岸域の自然環境とのかかわりに注目して 社会-生態システムと 「ふれあい調査」のすすめ 講演 とくしま自然観察の会 徳島市・徳島県立総合福祉センター
2008/7/31 企画事務(自治体職員研修) 情報収集・調査のポイント 講義   市町村アカデミー 千葉市・市町村アカデミー
2008/7/23 市民の学問、民の思想 鶴見良行と足で歩く東南アジア 講演 さっぽろ自由学校「遊」 さっぽろ自由学校「遊」
2008/7/20 テーマ展「鶴見良行、東南アジア・北海道を歩く」関連事業 チャハヤ号航海記 講演   北海道開拓記念館 北海道開拓記念館
2008/7/11 反貧困プロジェクト「札幌のホームレスを知る」調査 どうやって調査するのか(1)~調査手法を学ぶ~ 講演   さっぽろ自由学校「遊」 さっぽろ自由学校「遊」
2008/6/15  シンポジウム 外来生物問題における人文・社会科学的課題 コメント  コメンテータ  北海道大学文学研究科 北海道大学
2008/3/8   “市民”の調査をはじめよう 調べることで地域の課題を解決する 講師   きょうとNPOセンター  
2008/2/21 北海道大学文学研究科FD講習会 ディスカッション型授業の進め方 報告 北海道大学文学研究科 北海道大学
2008/1/31 企画事務(自治体職員研修) 情報収集・調査のポイント 講義   市町村アカデミー 千葉市・市町村アカデミー
2008/1/23 ライフスタイルファーマー塾 持続可能な都市と農村:新しいコモンズへ向けて 講演   当別エコロジカルコミュニティ 札幌市・エルプラザ
2007/12/13 社会教育主事専門講座 課題解決に取り組む社会教育施策立案に必要なスキル 講演   国立教育政策研究所社会教育実践研究センター 国立教育政策研究所社会教育実践研究センター
2007/11/23 持続可能な開発のための教育( E S D ) 地域セミナーin 留萌
ワークショップ:ゴミから見える留萌の姿
ESDと調査活動: 自分たちで調べるということ 講義   さっぽろ自由学校「遊」 留萌市中央公民館
2007/11/11 科学技術社会論学会 ワークショップ ローカル知の組織化と地域社会のデザイン アダプティブ・ガバナンスと市民調査:フィールドワーク的知と計画的知 講演 科学技術社会論学会 東京工業大学
2007/10/20 シンポジウム 自然再生と地域再生:自然の順応的管理と社会 アダプティブ・ガバナンスと市民調査 講演 北海道大学大学院文学研究科特色ある研究プロジェクト「環境と公正の応用人文学」 北海道大学
2007/10/9 産業社会と人間 調べるということ 講演 兵庫県立西宮今津高校 兵庫県立西宮今津高校
2007/9/30 第25回滋賀大学環境総合研究センター公開研究会「コモンズとしてのヨシ地と地域社会」 地域の自然環境をめぐる半栽培とレジティマシー―宮城県北上川河口地域のヨシ原を事例に 講演 滋賀大学環境総合研究センター 「水辺エコトーンにおける生物多様性と生業活動・コモンズの変容に関する研究」 滋賀大学大津サテライト
2007/9/12 企画事務(自治体職員研修) 情報収集・調査のポイント 講義   市町村アカデミー 千葉市・市町村アカデミー
2007/7/28 第1回名古屋市立大学現代GP国際環境セミナー「バナナから考える地球環境とわたしたちのくらし」 調査地とかかわる 講演 名古屋市立大学 名古屋市立大学
2007/7/23 恩賜林組合と入会権を考える講座 新しい入会へ:自然と地域社会の関係をつくりなおす 講演 富士吉田市外二ヶ村恩賜県有財産保護組合 林業センター
2007/6/23 公開自主講座「宇井純を学ぶ」 フィールドワーク・歴史・適正技術 講演(講演者の一人)   公開自主講座「宇井純を学ぶ」実行委員会 東京大学
2007/6/19 環境ポイントセミナー・第1回 途上国の人びとの暮らしに学ぶ環境とのつき合い方――ソロモン諸島の暮らしとしくみ 講演 札幌市環境プラザ 札幌市環境プラザ
2007/2/27 International Workshop on Institutions and Land Systems Sustainability Legitimacy in Environmental Governance: A case study of the Kitakami River in Japan 報告 Global Land Project, Sapporo Nodal Office in collaboration,Sustainability Governance Project (SGP) and Hokkaido University Initiative for Sustainable Development 北海道大学
2007/2/1 環境省北海道環境パートナーシップオフィス ESD座談会 ESD座談会 座談会発言者 記録 環境省北海道環境パートナーシップオフィス 北海道環境サポートセンター
2007/1/28 地球環境市民大学校「環境NGOと市民の集い 北海道・東北ブロック」 私からはじめるエコアクション、エコライフ パネルトーク「サステナブルな社会のつくり方」 進行   環境再生保全機構 地球環境基金 札幌市・クリスチャンセンター
2007/1/24 企画事務(自治体職員研修) 情報収集・調査のポイント 講義   市町村アカデミー 千葉市・市町村アカデミー
2006/12/2 関西学院大学21世紀COE特別研究1―調査― 第11回 事例研究と市民調査 講義 関西学院大学COE「『人類の幸福に資する社会調査』の研究」 大阪市・関西学院大学K.G.ハブスクエア
2006/11/18 2006年度市民活動団体スタッフ養成講座 NPO・NGOスタッフトレーニング 自分で調べる技術を身につけよう 講義・ファシリテータ 北海道立市民活動促進センター 北海道立市民活動促進センター
2006/11/3 Symposium: Procedural Justice and Legitimacy in Environmental Assessment and Management with Public Participation Legitimacy in Environmental Management: A case study of the reed in KITAKAMI river and the communities 報告 CoSTEP (Communicators in Science and Technology Education Program, Hokkaido University) and Ishihara Research Group, Creative Research Initiative “Sousei,” Hokkaido University 北海道大学
2006/10/22 持続可能な開発のための教育(ESD)
もっと知りたい!十勝ってどんなトコ?!
十勝をもっと知るために~調べてみよう!~ 講義・ファシリテータ さっぽろ自由学校「遊」 帯広NPO28サポートセンター
2006/10/17 ほっとかれないしょ~? アクション2006@札幌「北大の先生と話そう!」 (タイトルなし) 講演 札幌ホワイトバンドデー実行委員会 札幌・みんたる
2006/10/3 企画事務(自治体職員研修) 情報収集・調査のポイント 講義   市町村アカデミー 千葉市・市町村アカデミー
2006/7/17 国際フォーラム 未来をつくる教育のための演劇ワークショップ 個別性と公共性をつなぐ『物語化』という視点 基調講演 民衆演劇とESDアジア太平洋ネットワーク・日本委員会、(財)ユネスコ・アジア文化センター 明治学院大学
2006/6/30 住民自治を起点に道州制を考えるワークショップ―支庁市町村職員共同政策研究会 新しい自治のかたちとその可能性 講演

講演記録
北海道空知支庁 北海道空知支庁
2006/6/25 環境社会学会第33回セミナー・シンポジウム (題目なし) パネリスト 環境社会学会 新潟市万代市民会館
2006/2/20 科学技術と社会 科学技術と市民参加 講義 北海道大学科学技術コミュニケーター養成ユニット(CoSTEP) 北海道大学
2006/2/20 企画事務(自治体職員研修) 情報収集のポイント 講義   市町村アカデミー 千葉市・市町村アカデミー
2005/11/12 NGOカレッジ「わたしと世界、どうかかわるか?」 北上するカツオ、南進する人々~私たちが生きる社会のしくみ~ 講演 福岡NGOネットワーク(FUNN) 福岡市・福岡YWCA会館
2005/10/29 2005年度市民活動団体スタッフ養成講座 実習=調査のすすめ 講義   北海道立市民活動促進センター 帯広市
2005/09/10-11 地球市民教育講座 市民による調査をはじめてみませんか? 講演・ファシリテータ 配付資料
沖縄NGO活動推進協議会 沖縄県那覇市・みんみん
2005/7/30 2005年度市民活動団体スタッフ養成講座 実習=調査のすすめ 講義   北海道立市民活動促進センター 旭川市
2005/06/20 企画事務(自治体職員研修) 情報収集のポイント 講義   市町村アカデミー 千葉市・市町村アカデミー
2005/06/19 環境社会学会第31回セミナー 自由報告 河川利用の権利のレジティマシー(正統性)はどう立ち現れ持続してきたか ―宮城県・北上川河口地域のヨシ原を事例として 報告 環境社会学会 青森県鰺ヶ沢町・日本海拠点館
2005/5~2006/3 市民ジャーナリスト講座
調査・取材して書く
1. イントロダクション なぜいま調査・取材か
2. ルポルタージュを読む
3. 文献・資料・新聞記事・統計をさがす
5. 聞き取りという技法を学ぶ
7. 調査・取材してきたことをどうまとめ、書くか
講義 さっぽろ自由学校「遊」 札幌市・さっぽろ自由学校「遊」
2005/03/17 COEワークショップ「幸福のフィールドワークへ-社会学・人類学・民俗学クロスセッションの試み」 生活を組み立てる<力>としての事例研究へ向けて 報告 関西学院大学COE「『人類の幸福に資する社会調査』の研究」 西宮市・関西学院大学
2005/02/19 平成16年度帯広市男女共同参画講座 男女共同参画の視点で考える~情報収集の方法とその活用 講演 帯広市 帯広市・とかちプラザ
2005/02/02 しもかわ学会 ジリツのために(その1)=自分で調べる技術= 講演   しもかわ学会(北海道下川町) 下川町・町民会館
2005/01/27 企画事務(自治体職員研修) 情報収集のポイント 講演 市町村アカデミー 千葉市・市町村アカデミー
2004/12/09 市民の提案力向上セミナー  NPOが社会を変えられない5つの理由 調べられない 講演 せんだい・みやぎNPOセンター 仙台市・仙台市市民活動サポートセンー
2004/11/28 公開講座 地域自立の経済へ向けて~コミュニティ・ビジネスの可能性~ 司会   さっぽろ自由学校「遊」 札幌市・さっぽろ自由学校「遊」
2004/11/27 第4回旭山記念公園再整備シンポジウム 市民参加で再整備を考える 司会   札幌市環境局緑化推進部公園計画課 札幌市・旭山公園通地区センター
2004/11/18 第77回日本社会学会大会・シンポジウム ローカリズムの可能性 討論者   日本社会学会 熊本大学
2004/11/18   自分で調べると社会が変わる?!~調べ方を調べてみたら 講演 ハンズオン埼玉 さいたま市・北浦和カルタスホール
2004/09/07 学習を学ぶ学習会 日本の実践~自主講座 講演 さっぽろ自由学校「遊」 札幌市・さっぽろ自由学校「遊」
2004/06/04 公開シンポジウム「水俣病に学ぶ市民自治」動画があります) 水俣病に学ぶ市民自治 パネリスト   北海道大学・学術創成研究「グローバリゼーション時代におけるガバナンス変容に関する比較研究」 札幌市・北海道大学大学
2004/06/03 北海道大学大学院文学研究科公開講座「都に火の手があがるとき」 島、燃ゆ――南太平洋ソロモン諸島の民族紛争と人びと 講演 北海道大学大学院文学研究科 札幌市・北海道大学大学院文学研究科
2004/05/22 フェアトレード・フェスタ フェアトレードって、本当にフェアなの? 講演 さっぽろ自由学校「遊」、これからや 札幌市・これからや
2004/05/10 「水俣・札幌展」記念 北大連続講座『水俣病と私たち』動画があります) 環境と社会的しくみ――水俣とソロモン諸島から 講演 「水俣・札幌展」北大実行委員会、北海道大学大学院地球環境科学研究科 札幌市・北海道大学大学院地球環境科学研究科
2004/02/03 札幌青年会議所定例会 パネルディスカッション「明るい豊かなまちづくりのために」 パネリスト   札幌青年会議所 札幌市・札幌プリンスホテル
2004/01/31 人間のための経済学 南の島と私たちをむすぶ「人間の経済」 講演 さっぽろ自由学校「遊」 札幌市・さっぽろ自由学校「遊」
2003/11/13 N-Starsnet まなびぃ。 どうして僕はソロモン諸島にはまったか 講演 N-Starsnet 札幌市・北海道大学メディア館
2003/11/03 森林と市民を結ぶ全国の集い2003北海道 第7分科会「地域づくりと森」 司会   森林と市民を結ぶ全国の集い2003北海道実行委員会 札幌市・かでる2・7
2003/10/05 2003年度市民活動団体スタッフ養成講座 リサーチに向けて(課題設定) 講義   北海道立市民活動促進センター 札幌市・北海道立市民活動促進センター
2003/10/04 2003年度市民活動団体スタッフ養成講座 リサーチに向けて(調査概論) 講義   北海道立市民活動促進センター 札幌市・北海道立市民活動促進センター
2003/09/20 市民活動基礎講座 発展途上国の住民と学びあう「持続可能な発展」――南太平洋ソロモン諸島の村の暮らしから 講演   北海道立市民活動促進センター/さっぽろ自由学校「遊」 札幌市・さっぽろ自由学校「遊」
2003/09/13 NPO全国フォーラム北海道会議 セミナー2 地域連携によって社会を変える 司会   NPO全国フォーラム実行委員会 札幌市・札幌コンベンションセンター
2003/08/29 第39回北海道地区中堅係員研修 情報収集法 講演   人事院 札幌市・札幌第3合同庁舎
2003/07/19 方法としての沖縄研究~開発と環境のせめぎあいから 「社会的なもの」への注目 報告 沖縄大学地域研究所 沖縄県那覇市・沖縄大学
2003/06/20 第38回北海道地区中堅係員研修 情報収集法 講演 人事院 札幌市・札幌第3合同庁舎
2002/10/20 2002年度市民活動団体スタッフ養成講座 リサーチに向けて(課題設定) 講義   北海道立市民活動促進センター 札幌市・北海道立市民活動促進センター
2002/10/19 2002年度市民活動団体スタッフ養成講座 リサーチに向けて(調査概論) 講義   北海道立市民活動促進センター 札幌市・北海道立市民活動促進センター
2002/06/04 聞き書きをしよう――人からみる地域、社会、歴史 聞き書きを読む 講義 さっぽろ自由学校「遊」 札幌市・さっぽろ自由学校「遊」
2002/05/11 フォレスターズクラブ報告会   講演   西野フォレスターズクラブ(札幌市のNPO) 札幌市・ちえりあ
2002/05/10 グローバリゼーションとNGO、そして私たち 途上国におけるグローバリゼーションとNGO ~カンボジア、ソロモン諸島の地域自立への試み~ 講演   さっぽろ自由学校「遊」 札幌市・さっぽろ自由学校「遊」
2001/11/25 第74回日本社会学会大会シンポジウム「社会調査の困難――社会の中の社会調査」 市民調査という可能性 報告 日本社会学会 一橋大学
2000/06/27 コモンズをみんなで守る~地域通貨とコミュニティの話 コモンズはいかに守られているのか~ソロモン諸島のお話 講演   ガバチョ・マネー研究会、みんなでつくる「生涯教育」をすすめる会、北海道NPOサポートセンター 札幌市・時計台ホール
2000/06/21 北海道大学文学部公開講座「今日のアジア像」 ヤシの木陰で考える――住民、環境、開発、そして日本 講演   北海道大学文学部 北海道大学文学部
2000/06/15 さっぽろ自由学校「遊」―沖縄と出会いつながるために 移民たちの生活史 講演   さっぽろ自由学校「遊」 札幌市・自由学校「遊」
2000/02/23 小樽市若手職員勉強会 環境政策から環境自治へ 講演 小樽市若手職員勉強会 小樽市
1999/10/23   ソロモン諸島における熱帯林と住民 講演   カトリック正義と平和協議会 小樽市・マリンセンター
1999/10/9 環境社会学会第20回セミナー「環境政策と住民参加:今、環境社会学に求められるもの」 環境政策から環境自治へ 報告 環境社会学会 東京・明治学院大学
1998/12/13   村に生きる――南太平洋ソロモン諸島の生活・環境・開発 講演   自由学校「遊」 札幌市・自由学校「遊」
1998/09/03   調査活動の基礎と情報収集・発信法 講演   国民生活センター「消費者リーダー研修」 神奈川県・国民生活センター
1998/07/12 現代家族を考える 南太平洋の家族と経済 講演   北海道大学文学部 北海道大学文学部
1997/09/25   調査活動の基礎と情報収集・発信法 講演   国民生活センター「消費者リーダー研修」 神奈川県・国民生活センター
1997/04/13   人間ネットワーク「アジア太平洋の生活に学ぶ」(宮内泰介・小林明子) 対談   福井放送 福井放送
1997/03/13 平成8年度「国際協力」地球市民講座 ソロモン諸島における生活と経済(2)村の歴史と模索 講演   (財)福井県国際交流協会 福井県国際交流会館
1997/03/06 平成8年度「国際協力」地球市民講座 ソロモン諸島における生活と経済(1)人々にとっての環境と熱帯林問題 講演   (財)福井県国際交流協会 福井県国際交流会館
1997/02/27 平成8年度「国際協力」地球市民講座 カップラーメンとエビ 講演   (財)福井県国際交流協会 福井県国際交流会館
1997/02/13 平成8年度「国際協力」地球市民講座 ヤシの実のアジア学(2)サゴヤシと人びと 講演   (財)福井県国際交流協会 福井県国際交流会館
1997/01/30 平成8年度「国際協力」地球市民講座 ヤシの実のアジア学(1)たわしから考える 講演   (財)福井県国際交流協会 福井県国際交流会館
1996/11/08   時事問題懇話会 講演   福井カルチャーセンター 福井市・福井カルチャーセンター
1996/07/06   ソロモン諸島における熱帯林破壊~自由貿易が地球を壊す 講演   熱帯林きょうと 京都市・ハートピア京都
1995/10/12   ヤシに吹く風:ソロモン諸島 講演   しこしこネットワーク 福井市・福井県民会館
1995/09/16   ヤシの話 講演   明道中学校・国際協力クラブ 福井市・明道中学校
1995/04/22   アジア太平洋の開発問題から見たダム 講演   足羽川の清流を愛する会 福井市・おさごえ民家館
1995/01/29   開発と住民自治 講演   福井県住民運動連絡協議会 福井市・福井市民会館
1995/01/21   ソロモン諸島の話 講演   明道中学校・国際協力クラブ 福井市・明道中学校
1994/12/17   ソロモン諸島における熱帯林伐採 講演   ウータン 大阪・アピオホール
1994/12/07   南の島から見た熱帯林伐採 講演   熱帯林不使用条例を求める福井市民の会 福井県民会館
1994/06/04   アジア太平洋の島々からみた飽食日本 講演   神戸YMCA国際文化センター 神戸YMCA本館
セル1
セル2